日本一! 『大曲の花火』
2年振りの、全国花火競技大会『大曲の花火』を鑑賞してきました~。
計画では、22日に残っている1日の夏休みを頂き、夕方発で現地入り、キャンプして当日を迎える予定でしたが、前日までの大雨でキャンプ可能の河原駐車場が全て閉鎖の情報・・・。(Face bookにて確認。出発する前でよかった~)
さて、どうしようと計画を練り直していると朗報が!
今回一緒に行く事になっていた次男の友達の知人から、ありがたく駐車場を貸して頂けるという天のお言葉。しかもテントも張らせて頂けることに。いや~、助かりました。
と言う訳で、花火大会当日の朝7時30分に出発。渋滞もなく約2時間半程度で大曲着。少々早すぎたので、イオンで買い物。次男達はドラえもんの映画観てました(笑)
昼過ぎに駐車場をお借りしてテントをたて、PM4時前に会場へ向け歩いて出発。
約4万人の人口のところに、約80万人が集まってくるとか。
民族大移動です(笑)

会場につくとやっぱりスケールが違うな~。

会場では、水たまりの水を抜き取る作業も行われていました。御苦労さまですm(__)m。

まずはPM5時半から昼花火。

カラフルな煙幕。昼花火のスターマインもありましたよ~!
そして、PM6時50分から夜の部開始です。

今回は、X-E1と三脚を持ちこんで撮影です。

10号玉(割物、自由玉)。花火マニアの厳しい視線を受け(笑)、舞い上がります。

今の花火はカラフルですよね~。

私にはどれも素晴らしく見えますが、確かに、綺麗な円を描くもの、ちょっと形が崩れてしまったものがありましたね。
創作花火、やっぱり『アナと雪の女王』の主題歌は2組みで使われてました(笑)。
どの創作花火も個性的で、ほんと素晴らしい。
競技花火の間に入るスポンサー花火も楽しませてくれます。

この写真は煙が少しかかっていますが、いい感じに風も吹いて、雨も降らず、前日までの心配が嘘のようでした。(多少、足元はぬかるみがあって悪かったですが)

どうやら、今年の内閣総理大臣賞は野村花火工業のようですね。おめでとうございます!

(写真は、申し訳ありませんが、どの割物か分かりません。)

私は、第3号のイケブンさんの創造花火、音楽に合わせてずれながら光る花火が、かっこよかったな~。
そして、いよいよ大会提供花火です!!
大会提供花火のアナウンスが流れた時の歓声、そして会場の一体感。この瞬間ぞくぞくしますね~。
ボレロのリズムにのって、静かに始まり

徐々に盛り上がっていきます。

そして、曲の盛り上がりとともにボルテージは最高潮に。

今回は、幅900mに及び、過去最高とか。

最後は、花火に包まれ

フィニッシュ!
記事書きながら、興奮してきました(笑)
そして、最後はクールダウンするように、10号割物30連発。

画面に入りきりません・・・。
やっぱり大曲花火、日本一ですね。
ペンライトも100均で準備して、最後の花火師との挨拶も無事終了。
で、帰りは予想通り長女が撃沈。
抱きかかえながら、約2時間歩いてテントに戻りました・・・。
子供達は来年も行く~と。では、がんばりますか(笑)。
本日は、角館温泉『花葉館』で一風呂浴びて帰宅。

さて、これから一杯やりながら、録画したNHK BSでおさらいです(笑)
計画では、22日に残っている1日の夏休みを頂き、夕方発で現地入り、キャンプして当日を迎える予定でしたが、前日までの大雨でキャンプ可能の河原駐車場が全て閉鎖の情報・・・。(Face bookにて確認。出発する前でよかった~)
さて、どうしようと計画を練り直していると朗報が!
今回一緒に行く事になっていた次男の友達の知人から、ありがたく駐車場を貸して頂けるという天のお言葉。しかもテントも張らせて頂けることに。いや~、助かりました。
と言う訳で、花火大会当日の朝7時30分に出発。渋滞もなく約2時間半程度で大曲着。少々早すぎたので、イオンで買い物。次男達はドラえもんの映画観てました(笑)
昼過ぎに駐車場をお借りしてテントをたて、PM4時前に会場へ向け歩いて出発。
約4万人の人口のところに、約80万人が集まってくるとか。
民族大移動です(笑)

会場につくとやっぱりスケールが違うな~。

会場では、水たまりの水を抜き取る作業も行われていました。御苦労さまですm(__)m。

まずはPM5時半から昼花火。

カラフルな煙幕。昼花火のスターマインもありましたよ~!
そして、PM6時50分から夜の部開始です。

今回は、X-E1と三脚を持ちこんで撮影です。

10号玉(割物、自由玉)。花火マニアの厳しい視線を受け(笑)、舞い上がります。

今の花火はカラフルですよね~。

私にはどれも素晴らしく見えますが、確かに、綺麗な円を描くもの、ちょっと形が崩れてしまったものがありましたね。
創作花火、やっぱり『アナと雪の女王』の主題歌は2組みで使われてました(笑)。
どの創作花火も個性的で、ほんと素晴らしい。
競技花火の間に入るスポンサー花火も楽しませてくれます。

この写真は煙が少しかかっていますが、いい感じに風も吹いて、雨も降らず、前日までの心配が嘘のようでした。(多少、足元はぬかるみがあって悪かったですが)

どうやら、今年の内閣総理大臣賞は野村花火工業のようですね。おめでとうございます!

(写真は、申し訳ありませんが、どの割物か分かりません。)

私は、第3号のイケブンさんの創造花火、音楽に合わせてずれながら光る花火が、かっこよかったな~。
そして、いよいよ大会提供花火です!!
大会提供花火のアナウンスが流れた時の歓声、そして会場の一体感。この瞬間ぞくぞくしますね~。
ボレロのリズムにのって、静かに始まり

徐々に盛り上がっていきます。

そして、曲の盛り上がりとともにボルテージは最高潮に。

今回は、幅900mに及び、過去最高とか。

最後は、花火に包まれ

フィニッシュ!
記事書きながら、興奮してきました(笑)
そして、最後はクールダウンするように、10号割物30連発。

画面に入りきりません・・・。
やっぱり大曲花火、日本一ですね。
ペンライトも100均で準備して、最後の花火師との挨拶も無事終了。
で、帰りは予想通り長女が撃沈。
抱きかかえながら、約2時間歩いてテントに戻りました・・・。
子供達は来年も行く~と。では、がんばりますか(笑)。
本日は、角館温泉『花葉館』で一風呂浴びて帰宅。

さて、これから一杯やりながら、録画したNHK BSでおさらいです(笑)
スポンサーサイト
コメントの投稿
大曲の花火
やっぱりスケールが違いますね~
圧巻です…
一生に一回は見てみたいな~(^.^)
やっぱりスケールが違いますね~
圧巻です…
一生に一回は見てみたいな~(^.^)
コメントありがとうございます!
ん?、お名前が(汗)
大曲花火、ほんと圧巻です!
是非、一見の価値ありです!!
でも、人も凄いので、事前の作戦会議は綿密に(笑)
ん?、お名前が(汗)
大曲花火、ほんと圧巻です!
是非、一見の価値ありです!!
でも、人も凄いので、事前の作戦会議は綿密に(笑)
すみません…^_^;
hirosanでした~
hirosanでした~
hirosanさん
了解で〜す(^-^)/
了解で〜す(^-^)/