アクシデントを乗り越え十二湖わかさぎ
名古屋から帰ってきた翌日の12日
娘とその友達親子と一緒に、十二湖わかさぎに行ってきました~
子供達がいるのでゆっくり出発
ここで第一アクシデンド
途中、竿一本ない事に気づきましたが、まあ2人で一本楽しく釣ればいいかな~
約2時間ちょいでゲート着
ここで第2アクシデント発生~!
冷蔵庫に餌忘れた(泣)
能代の上州屋まで往復2時間ドライブ追加決定・・・・
再びゲートに戻って、遅くなってしまったので、玉池までワープ(笑)
早速、テント設営と穴あけ、初めての体験なので子供達も興味津々
結局、釣り始めたのが13時・・・
まあ、2時間も釣れば、寒い、飽きた、帰る と言うでしょう
で、幸先よく2人仲良く、記念すべき一匹目~(一人は背掛かりだけど笑)

魚探も前回より反応はかなり良好
しかし、相変わらず私は下手で、なかなか当たりをものにできない
十二湖の水深に対して、錘が軽すぎるのかな??
途中、5-6mラインの上層であたり連発した際は、かかりが良かったです
カップラーメン食べて、コーヒーのんで、15時半頃、さて帰りますか~
『もう一匹釣ってから!』
わかさぎ釣り楽しいようですo(^▽^)o
16時、いよいよ時間限界なので終了!
テントの外に出ると、もう誰もいない・・・
慌ててテントを片付け撤収完了

帰りもワープしようと電話をすると、
ここで第3アクシデント発生
遠出していて、行けませんとご返事・・・
歩き決定
でも、前回と違って、道路にはしっかり雪が残っていて、ソリを引くのは比較的楽でした
そして、下りでは子供達はソリにのって楽しんでしましたよ
注意:道路は、タクシー、除雪車、小屋管理用車両が通るそうです。なので、ソリにのってスピード出して下るのは危険です。私は、子供を乗せたソリを後ろからロープでコントロールしてました。カーブも多いのでご注意下さい。

色々アクシデントが続きましたが、子供達は初めてわかさぎ釣って、ソリ・歩きの思い出もでき、楽しんでくれた?ようで良かったかな(*^_^*)

娘とその友達親子と一緒に、十二湖わかさぎに行ってきました~
子供達がいるのでゆっくり出発
ここで第一アクシデンド
途中、竿一本ない事に気づきましたが、まあ2人で一本楽しく釣ればいいかな~
約2時間ちょいでゲート着
ここで第2アクシデント発生~!
冷蔵庫に餌忘れた(泣)
能代の上州屋まで往復2時間ドライブ追加決定・・・・
再びゲートに戻って、遅くなってしまったので、玉池までワープ(笑)
早速、テント設営と穴あけ、初めての体験なので子供達も興味津々
結局、釣り始めたのが13時・・・
まあ、2時間も釣れば、寒い、飽きた、帰る と言うでしょう
で、幸先よく2人仲良く、記念すべき一匹目~(一人は背掛かりだけど笑)

魚探も前回より反応はかなり良好
しかし、相変わらず私は下手で、なかなか当たりをものにできない
十二湖の水深に対して、錘が軽すぎるのかな??
途中、5-6mラインの上層であたり連発した際は、かかりが良かったです
カップラーメン食べて、コーヒーのんで、15時半頃、さて帰りますか~
『もう一匹釣ってから!』
わかさぎ釣り楽しいようですo(^▽^)o
16時、いよいよ時間限界なので終了!
テントの外に出ると、もう誰もいない・・・
慌ててテントを片付け撤収完了

帰りもワープしようと電話をすると、
ここで第3アクシデント発生
遠出していて、行けませんとご返事・・・
歩き決定
でも、前回と違って、道路にはしっかり雪が残っていて、ソリを引くのは比較的楽でした
そして、下りでは子供達はソリにのって楽しんでしましたよ
注意:道路は、タクシー、除雪車、小屋管理用車両が通るそうです。なので、ソリにのってスピード出して下るのは危険です。私は、子供を乗せたソリを後ろからロープでコントロールしてました。カーブも多いのでご注意下さい。

色々アクシデントが続きましたが、子供達は初めてわかさぎ釣って、ソリ・歩きの思い出もでき、楽しんでくれた?ようで良かったかな(*^_^*)

スポンサーサイト