『弘前 だんぶり池』 作業始め
9日土曜日、弘前のだんぶり池 作業始め(HEP21 弘前環境パートナーシップ21)に娘と参加してきました。
(昨年の作業納めの様子はこちら)

冬の間しまっておいた看板を設置

子供達も手伝ってます!

その他、椅子や机の設置、水路の泥揚げなど約2時間半程、汗をかいてきました。
幸い天候に恵まれ、春の生命を沢山感じることができました。
オタマジャクシの大群!

すくってみました(笑)

親はこちらのヤマアカガエル

こちらはトウホクサンショウウオの卵だそうです

そして、周囲で美声を響き渡せていたのが

日本で最も小さい小鳥 ミソサザイ!
初見です。
ほんと綺麗な声ですね~。
仕事が終わった後、子供達はちょっと延長
近くの沢で水晶?探し

こんな綺麗な石を見つけてましたよ~。

最後に、だんぶり池は津軽の自然生態系の再生を掲げています
先日、この池に金魚が放され、捕獲するのに一苦労があったようです。
『持ち出さない、持ち込まない』

を守りましょう。
(昨年の作業納めの様子はこちら)

冬の間しまっておいた看板を設置

子供達も手伝ってます!

その他、椅子や机の設置、水路の泥揚げなど約2時間半程、汗をかいてきました。
幸い天候に恵まれ、春の生命を沢山感じることができました。
オタマジャクシの大群!

すくってみました(笑)

親はこちらのヤマアカガエル

こちらはトウホクサンショウウオの卵だそうです

そして、周囲で美声を響き渡せていたのが

日本で最も小さい小鳥 ミソサザイ!
初見です。
ほんと綺麗な声ですね~。
仕事が終わった後、子供達はちょっと延長
近くの沢で水晶?探し

こんな綺麗な石を見つけてましたよ~。

最後に、だんぶり池は津軽の自然生態系の再生を掲げています
先日、この池に金魚が放され、捕獲するのに一苦労があったようです。
『持ち出さない、持ち込まない』

を守りましょう。
スポンサーサイト