比叡山登山
2月4~5日琵琶湖のほとり滋賀県大津市に行く機会を得ました。
琵琶湖と言えば、中学生時代に友達と2人で青春18きっぷをつかって横浜(大船)から夜行列車大垣行に乗り込み、ブラックバス釣りに出かけた事を思い出します。ボート小屋に寝袋を持ち込んで釣りをして、初ランカーバス(50㎝)を釣り上げたんですよね~。懐かしい。
4日の会では発表する機会を得ましたが、自分の範囲で考えていてもダメですね。まさに井の中の蛙。勉強になりました。
さて、5日の移動日。
飛行機に乗るまでの間、ちょいと時間を頂いて比叡山へ。

(大津からみた比叡山)
京阪電鉄坂本駅まで移動して、坂本ケーブルに乗る予定。
坂本駅からケーブル坂本駅までは、里坊の穴太衆積み石垣を見ながら歩きます。

「石の声を聴き、石に従う」といい、自然石を巧みに組み合わせて石垣をつくる穴太衆積みの技法

不揃いの美という感じでしょうか。
石垣をみながらのんびり歩いていくと、境内の木から美しい鳥の鳴き声。
小型双眼鏡を持っていたので覗くとイカル?
あんな綺麗な声でなくの?
カメラを構えようとしたら残念飛んで行ってしまいました。
帰宅後調べたらイカルでした~。
そんな寄り道をしていたら道に迷って比叡山延暦寺への登山道に迷い込んでしまいました。
どうせならこのまま歩いて登りますか~。

のんびりのんびり歩いて約1時間

無事、延暦寺東塔に到着。
汗をかいて冷めてきた体に甘酒が美味しかった~。

こちらの開運の鐘

一突き50円です(笑)
冬の平日は、流石に人は少なく静かな時間が過ぎていました。

東塔を回った後はせっかく歩いてここまできたので、比叡山山頂 一等三角点(大比叡)へ。
眼下にみえる琵琶湖

頂上に無事到着。

展望はききませんでしたが、気持ちよかったですね~。
そして、帰りはケーブルカー(笑)

下山後の坂本で食べたそば、このそば好きです。
またいつか食べにこよう。
琵琶湖と言えば、中学生時代に友達と2人で青春18きっぷをつかって横浜(大船)から夜行列車大垣行に乗り込み、ブラックバス釣りに出かけた事を思い出します。ボート小屋に寝袋を持ち込んで釣りをして、初ランカーバス(50㎝)を釣り上げたんですよね~。懐かしい。
4日の会では発表する機会を得ましたが、自分の範囲で考えていてもダメですね。まさに井の中の蛙。勉強になりました。
さて、5日の移動日。
飛行機に乗るまでの間、ちょいと時間を頂いて比叡山へ。

(大津からみた比叡山)
京阪電鉄坂本駅まで移動して、坂本ケーブルに乗る予定。
坂本駅からケーブル坂本駅までは、里坊の穴太衆積み石垣を見ながら歩きます。

「石の声を聴き、石に従う」といい、自然石を巧みに組み合わせて石垣をつくる穴太衆積みの技法

不揃いの美という感じでしょうか。
石垣をみながらのんびり歩いていくと、境内の木から美しい鳥の鳴き声。
小型双眼鏡を持っていたので覗くとイカル?
あんな綺麗な声でなくの?
カメラを構えようとしたら残念飛んで行ってしまいました。
帰宅後調べたらイカルでした~。
そんな寄り道をしていたら道に迷って比叡山延暦寺への登山道に迷い込んでしまいました。
どうせならこのまま歩いて登りますか~。

のんびりのんびり歩いて約1時間

無事、延暦寺東塔に到着。
汗をかいて冷めてきた体に甘酒が美味しかった~。

こちらの開運の鐘

一突き50円です(笑)
冬の平日は、流石に人は少なく静かな時間が過ぎていました。

東塔を回った後はせっかく歩いてここまできたので、比叡山山頂 一等三角点(大比叡)へ。
眼下にみえる琵琶湖

頂上に無事到着。

展望はききませんでしたが、気持ちよかったですね~。
そして、帰りはケーブルカー(笑)

下山後の坂本で食べたそば、このそば好きです。
またいつか食べにこよう。
スポンサーサイト