クラゲドリーム
G.W 4日目の5月5日子供の日。
混雑覚悟で、山形の加茂水族館(クラゲドリーム館)へ突入してきました。
妻と長女、次男とその友達で朝5時半集合に出発。
約3時間半で加茂水族館へ到着。前日のフェイスブック情報から第一駐車場は満車と判断して、第2駐車場へ向かいましたが、車の進行方向の関係で第3駐車場へ案内されてしまいました。まずは並んでシャトルバスに乗り込み、水族館へ。
バスから降りると、すでに長蛇の列。チケット購入して入館するまで1時間待ちでした(笑)

でも、風が強いものの天気が良くて助かりました。これで雨降っていたら、大変な事になってたかも(前日は雨が降ったとか・・・)
館内も凄い人。
それでも、クラゲマニアの次男にとっては、そんな苦労は全然問題なし。
十分楽しんでいたようです。
私も癒されてきましたよ。
発光しているフウセンラゲ

こちらも発行しているカブトクラゲ

シロクラゲ

こちらはヤナギクラゲ?(の仲間?)

オキクラゲ?(の仲間?)

記録しないで写真とったので名前がほとんど分からない。とりあえず、記事を書きながら次男に写真みて名前を聞いて書いてみました(笑)
クラゲ栽培センターでは、虫メガネを使っての観察が面白い。

そして、やはり圧巻は直径5mのクラゲ大水槽

人は多かったけど楽しめました。次男は旧水族館には3回、新水族館になってからは2回目、帰る途中にまた行きたい!と(笑)。
混雑覚悟で、山形の加茂水族館(クラゲドリーム館)へ突入してきました。
妻と長女、次男とその友達で朝5時半集合に出発。
約3時間半で加茂水族館へ到着。前日のフェイスブック情報から第一駐車場は満車と判断して、第2駐車場へ向かいましたが、車の進行方向の関係で第3駐車場へ案内されてしまいました。まずは並んでシャトルバスに乗り込み、水族館へ。
バスから降りると、すでに長蛇の列。チケット購入して入館するまで1時間待ちでした(笑)

でも、風が強いものの天気が良くて助かりました。これで雨降っていたら、大変な事になってたかも(前日は雨が降ったとか・・・)
館内も凄い人。
それでも、クラゲマニアの次男にとっては、そんな苦労は全然問題なし。
十分楽しんでいたようです。
私も癒されてきましたよ。
発光しているフウセンラゲ

こちらも発行しているカブトクラゲ

シロクラゲ

こちらはヤナギクラゲ?(の仲間?)

オキクラゲ?(の仲間?)

記録しないで写真とったので名前がほとんど分からない。とりあえず、記事を書きながら次男に写真みて名前を聞いて書いてみました(笑)
クラゲ栽培センターでは、虫メガネを使っての観察が面白い。

そして、やはり圧巻は直径5mのクラゲ大水槽

人は多かったけど楽しめました。次男は旧水族館には3回、新水族館になってからは2回目、帰る途中にまた行きたい!と(笑)。
スポンサーサイト