恒例の
サクラマス解禁まであと4日。
やばやば、全然準備してません。
あれやこれやで・・・(汗)
とりあえず恒例の米代川水位変化を。
考察は時間がないのでお任せします(というかもう訳わかりません・・・)
雪が多かったので予想通り4月は多め(前半は寒くて雪解けがでず少なめ)。しかし、5月中旬から好天続きで少なめ??
ここ1週間はほぼ晴天続きですが、26日は前日夜半に雨が降って少し増水し濁ってました。
このまま晴天が続くので二ツ井の水量は少なめ??
でもこれはあくまでも国土交通省からのデータ抜粋で、実際に二ツ井の川をみてませんのであしからず。26日の増水時は大館付近を少しみてきましたが水量はそこそこあったようですが・・・。まだ田植えが完全に終わってないようですし、大館と二ツ井の水位は結構違うのかも??
さ、当日まであれやこれやと想像して楽しみましょう(笑)
ん~でも時間がない(汗)
解禁日は仕事なので出勤前釣行でがんばってきます。では、皆さんの幸運をお祈りいたします!
PS 年券買いに行かなければ・・・。
鯛飯
真鯛ラッシュ
この週末の為に平日少しがんばりました(笑)
少々疲れたのでほとんど記録的記事になってしまいます。
土曜日は次男の陸上競技大会、夕方には畑でとうもろこし、ピーマンなどの苗の追加。
PM10時に寝て0時起床、いざ平舘へ。
まだ薄暗いうちから出港。
そしていきなり怒涛の真鯛ラッシュ突入!
AM8時までの沖あがりまで船中80枚以上~(7名乗船)。私も12枚(内2枚が70cm弱)釣らせて頂きました。
大きさは40cm前後がアベレージですが、ときおり60~70cm前後の良型が混じりました。
途中はジグを止めて、バイブレーション、シンペン、スプーン、フローティングミノー、など色々試してみました。
結果、コウメ90やバルバッロサ95でもヒットしましたよ!楽しかった~。ちなみにコウメはフォールで喰いました。鯛がうわづっていれば十分これらのでルアーで勝負になるようです。
ただ、各ルアーのフォール速度がまだ研究不足だったので、どのレンジを泳いでいるか?? そこにもって周りがバシバシかけるので、意志の弱い私はつい確実なジグに戻してしまうことが多かったですが(笑)
恐るべし平舘、そして入れ食いポイントに船を入れてくれた船長さんに感謝感謝。
(使用タックル: ヒットルアー:ムラジグ40g、ガン吉40g、コウメ90(ライブカタクチ)、バルバロッサ95(レッドヘッド)、 フック:チヌ針8~10号 単体orSBフック ロッド:ウエダ プラッギングスペシャル CPS-832FX-Ti リール:Newセルテート2500R ライン:ナノダックス 8lb 先端をビミニツイストでダブルラインにして接続
優先順位
相変わらずやりたい事、やらなければならない事に追われてます(笑)
シーバスに行きたい、フライフィッシングに行きたい、渓流ルアーに行きたい、カヤックを浮かべたい、カヤックの艤装をしたい、畑を耕したい、庭木を切りたい、草むしりをしたい、走りたい、そろそろサクラの準備、サクラの偵察しなければ、そして仕事の資料をつくらなければ、などなど(笑)
優先順位をきめたやっていくしかありません・・・。
18、19日と1泊2で日横浜へ出張。
行きの飛行機、雷雲で羽田の上空で一時間旋回。この時、バーンという音ともに翼付近に稲妻!・・・。久々にビビりました(笑)
19日最終便で青森空港へ。
本日20日次男の運動会。
今日は暑かったですね~。
運動会終了後は、サクラポイントを少しみながら畑へ移動。
例年入るサクラのポイントはすっかり地形が変わって、さあどうしよう・・・・。解禁前に少し偵察に行かなければならないようです。
畑には、今日はトウモロコシを植えてみました。
トウモロコシは初めてです。後ろのニンニク畑の雑草(ほとんどスギナ・・・)が凄いですが(汗)
昨年は植えようとしたら苗が売り切れていた大玉トマトも植え付け。
さて、ここ1週間の優先順位は確実に仕事の資料作り(笑)
やばやば、頑張らなければ。
お風呂ネタで・・・
漫画はたま~に読む程度だが、はまってしまった。
風呂ネタでここまで引っ張るか・・・(笑) でも面白い! テルマエ・ロマエ!!
ギリシャ人が身近になりました(笑)
途中のコラムも楽しみなんですよね。
そしたら映画になるとか。先日、早速観てきましたよ。
この役をやれるのは阿部寛しかいないでしょ~という位はまり役。上戸彩も可愛かったな
~(笑)
最近の映画にしてま珍しく?劇場内もかなりうまっており、年齢層もかなり広い感じでした。
笑いたい人、是非お勧めです!
そして、『聖(セイント)☆おにいさん』
ブッタとイエスの物語。今までで最も笑った漫画かも(笑)
寝る前にベットの中で読んで、笑が止まりません・・・。
妻曰く、かなりマニアックな話題(知識)が笑いのネタになっているみたい。仏教、キリスト教に詳しい人程、楽しめるかも(怒る人もいると思いますが(笑))
なにげに2作品とも登場人物の表情がたまらなく面白い(うまい)と思いますが如何でしょうか。
家族でハマっている漫画でした(爆)
今年やりたいこと その3
昨夜、月との距離が非常に近くなるスーパームーン。夜中妻の一言でゴソゴソ起きて夜空を覗くと神々しい満月が!
本当に眩しく輝いていました。早速写真を撮ろうとデジカメ一眼レフを向けシャッターを切りました。簡易モニター上、うまく撮れたと思ってPCにつなぐとなぜか日付ホルダーのみ作成されていて中身の写真は空・・・。再度撮影しよう思ったらあっという間に雲の中。一瞬だったようです。なんか、写真なんかにとらないでしっかり瞼に焼き付けるんだよと言っているようで不思議な感覚でした。本当に輝いていて、カメラのファインダーから覗いた月にはクッキリしたクレーターが見てとれました。いいものをみせて頂いたな~。
さて、話は変わって今年やりたいこと、その3。
前回の写真の続き(笑) キャリアに着いたのはこちら!
フィッシングカヤックです!!
今回、縁あってフィッシングカヤックとして使用可能なシットオンカヤックを購入。メーカーはバイキングカヤック。オーストラリアのメーカーですが唯一のmade in japan のカヤック。しかも10年保障つきです。
5日に受け取ってそのまま6日に進水式(笑)
初めてなので海水浴場(青森玉松海水浴場)で練習です。
まずは安全祈願
そしていざ大海原へ!
とはいってはみたものの、恐いのでこんな浅場で(笑)
でも超浅場でも漕ぎだすことができるのがカヤックの強みなのです。(←分かったようにかきますが(笑))
今回購入したのはニモ 2+1という大人二人+子供一人のタンデム艇です。



今年やりたいこと その2
まさにタイトル通り、やりたいことだらけです(笑)
今年やりたいことその2。
昨年購入した自転車。
思い起こせば私の初めての一人冒険は、高一の時にテントを荷台に積んで、横浜から2泊程野宿しながら(橋の下に勝手にテントを張って)新潟まで行った自転車旅行が最初だったかも。長男も自転車通学となり、今年は子供達と自転車でちょっと遠出なんていうのもいいかと考えています。
そして、今年やりたいことその3。
本日その準備を。
なんの準備か分かりますか~? 分かる人にはわかるでしょう(笑)
詳細は後日に[E:happy01]。
弘前城桜満開
今年も弘前城の桜を楽しんできました。
明日から連休後半戦、現在ほぼ満開、明日は雨の予報、と言う事でかなりの人出でした。
道端ではグラスハープのパフォーマンス。
黒いこんにゃくも健在
もちろんお化け屋敷も健在(笑)
西堀の桜も御見事。日中はここにボートが浮かびます。
ん~、私はここにカヤック浮かべたい(笑)
本丸のシダレもソメイヨシノと一緒に見頃でした。
こうやって花見をできる環境にあらためて感謝です。
鯛料理一覧
この美味を表現できる文章力がない。
なので写真なんとか(笑)
ほぼいつもの定番料理であるが、やっぱり~美味しい。
半身に切りだしてこの大きさ。
定番の刺身。今回は湯引きも。
取り出した卵は煮付けに。
今回初挑戦の頭の酒蒸し。
上品かつしっかりした味わい。残り汁をご飯にかけて・・・。
鯛のカルパッチョ
たっぷりのアラでつくった贅沢うしお汁。
身もたっぷりのかぶと煮
頬肉、ぷりっぷり(笑)
御馳走様でした。まだ、切り身が残っているので後はどうしようかな~(笑)