恒例により
今日はここ数日積もった雪の片づけ。
久しぶりに汗をかきました。
これからもっともっと降り積もるのでこまに雪かきしなければなりませんね(汗)
またこんなタオルが届きました。
imaのオリジナルタオル。ima2010パッケージ回収キャンペーンの景品です。
先着順でもう在庫が終了と書いてあったので諦めていたのですがうれしいプレゼントでした。
さてさて、今年も残り後2日、ありきたりのコメントですが早いものですね~。
これが今年最後の記事になるかな。
恒例により今年を振り返ってみると・・・・、
青い海、美味しい食事に感動したタイ旅行に始まり、相変わらず釣れない寒サクラ、初めて挑戦した船からの鯛釣り、数度目でなんとか小型ながらも鯛をゲット、夏の鮎は出だしはよかったものの後半は・・・、ゲゲゲの女房にはまり、昨年絶好調だった米代シーバスも今年は苦労しました。結局ランカーは一匹のみ。秋は男鹿の磯シーバスに初参戦。残念ながら釣れませんでしたが、汗をかきかき磯を歩いて釣るスタイル、私のツボにハマりそうです。来年が楽しみです(笑)、家族で行ったBIGINライブ、最前列での近藤房之助ライブ、最高!!そうそう我が家の水槽にやってきたトラフカラッパ、可愛かったな~。
そしてテーマもポリシーもない垂れ流し状態のこのブログ、なんとか4年間続ける事ができました。アクセス解析をみてみると、最近は一日100人前後も訪問してくれているみたい・・・。
どの記事も内容が薄く、参考になるような情報は入ってません。
でも、
知人がこのブログをみてあいつも元気にやってるな~と思ってくれれば、 いつも釣れなくても竿を振っていればたまにはいい事があるのかな~、 たまたま水槽の記事を探して辿り着いたら、他の記事みて海の景色ってきれいだな~、 たまたま釣りの記事を探して辿り着いたら、他の記事みてそういえば紅葉だから近くを散歩してみようかな~、 普段なにげなく歩いている景色にちょっと目を向けるきっかけになってくれれば、 やっぱり美味しいものを食べるって幸せだよな~、 ふーん、アドベントカレンダーなんてものがあるんだ、 あれ、大館ってどこにあるんだっけ?
なんて、一瞬でも思ってくれれば、訪問してくれた方の世界が数ミリでも広がるかも・・・、それであればブログを続けたかいがあるかな?と思っています。(時間の無駄だったと思ったらすいません)
あ、もちろん自分の為の日記、ブログの為にがんばる、ちょっと自慢したい、喜びを知ってもらいたい・共有したいといった自己満足の世界が基本的にあるという事は認めた上で(笑)
以上、来年もボチボチ続けていこうと思うので、よろしくお願いします。
今年一年ありがとうございまいた。
冬至
本日は冬至、という事で
柚子湯[E:spa]
昨年に続いてのアドベントカレンダーも残りわずか
今年は3つに増えたアドベントカレンダー(毎日めくるといろんな形のチョコがでてきます)
季節を楽しめるという事は幸せですよね。感謝感謝。
御馳走様です
季節を楽しむ=旬の食材を食べるでもあります(笑)
先日、閉井川で数度お邪魔している宮古市からの産地直送干物セットを頂きました。
最後に食べたい食べ物は?と聞かれたら
『白いご飯とあじの開き・・・かサンマの塩焼き』と答えると思います。
両方入ってました(笑)
そして数日前にはこんな食材も頂きました。
新巻鮭。まずは3枚におろしてあら汁を作りました。大根と葱と芋だけをいれたシンプルあら汁。美味しゅうございました~。
魚っ知ツアー
今日は竿を持たずに男鹿半島へ。
家族と男鹿水族館GAOに行ってきました。
クリスマスにあわせてサンタダイバー登場。
やはり入り口にある大水槽、迫力ありますね~。
サンタさんの前に泳いでいるはマンボウ! 最近男鹿でとれたそうです。のんびり屋?のマンボウは餌取りが下手なのか、ダイバーの手から直接餌を与えられてやっと食べているといった感じでした。長生きしてほしいですね。
白クマの豪太君、ハタハタ、アオリイカなどの水槽も面白かったけど、今回一番だったのは、GAO裏側見学『魚っ知ツアー』でした。
海水魚を飼っている私としては興味津々の巨大ろ過槽
ゴマフアザラシの展示室を内側から。
そして圧巻は巨大水槽の舞台裏。
足元を泳ぐ巨大な魚達や亀。特にメーターオーバー(130cm位)のシイラが迫力ありましたね~。
巨大なメタハラ(ライト)も凄かった・・・。
飼育スタッフの開設も面白かったですよ。
200円追加になりますが是非お勧めです。(期間限定、一日2回、先着20名)
久しぶりの水族館、楽しい時間を過ごせました。でも日曜日の水族館なのに人も少なくちょっと心配。観る方はのんびり観れてよかったけれど・・・。
水族館をでるとちょうど夕日が沈むところ。
男鹿の海とはしばしのお別れです。今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
疑う目
昨日、絶滅とされていた『クニマス』が70年振りに発見されたという記事をみてびっくり。
しかもこの大発見に一役かったのがTVで活躍するさかなクンと読んでさらに驚き。
クニマスのスケッチの参考にとヒメマスを取り寄せたところ、その魚が黒いのに疑問を感じ、そこから発見に繋がったとのこと。
『?』と思った時に、常識にとらわれ流してしまう人、その疑問を突き詰める人、ここが科学者としての大事な目なのだと思う。(私はあきらかに前者である・・・)
久々に感動した記事であった。
竿治め
大館を離れられらるのは8時過ぎから。夕方は青森市に用事あり。
それでもけじめをつけるために男鹿半島へ(笑)
2時間かけて現着
30分竿振ったところで強風、雨にて強制終了。
それでもフェードアウトでなくきっちりけじめをつけて終了(笑)
今シーズンのシーバスを締めくくるうえで大事な30分でした。
さて、ぼちぼち寒サクラに向けて針巻き開始ですね。
釣れない寒サクラ、4シーズン目に突入です(笑)
エンジン故障
本日、釣り用?(笑)の愛車が故障。
アイドリング中に強い振動、発車時にぜんぜん加速しない・・・。
車屋さんに持っていったらエンジンの3気筒の一つが点火していないらしく、イグニッションコイルの故障??ということで部品が届くまで運転は控えた方がいいとのこと。
明日、シケ後の男鹿に行こうと思っていたのに・・・(泣)
ま、これは釣りに行くなという神のお告げかなと割り切って明日はゆっくりします。
ん~、でもこれで今シーズンのシーバスはフェードアウトで終了かな・・・。