マダイとチダイ
先週も2日程、サクラ早朝釣行に出撃しましたが不発。今シーズンはほぼ終了かな。
さて、風合瀬沖の舟釣りに行ってきました。
朝焼けが素晴らしい。
日本海からみる岩木山はどっしりしています。
釣り場に向かう途中の朝日。
なかなか渋い中、なんとか小さなマダイとチダイ一匹づつゲット。
家族で食べる分には十分です笑
今回は、40gのジグにガルプサンドワームを付けてがんばりました。ここはルアーマンのはしくれとして生餌は使わずに!とかっこいい事を言いたいところですが、ただ単に餌を付ける作業で船酔いしそうなのと、餌代が高いのが一番の理由でしょうか笑。それでも、餌組の皆さんの中で(9人中)、マダイ2枚のうちの1枚ですからよしとしましょう。といってもガルプサンドワームはほとんど餌ですけどね爆
ちなみにカブラもやりましたが、今回は不発でした。皆さんもジグ+餌が調子よかったみたいですよ。
その他、ソイとアイナメを少々。
そう言えば、恥ずかしながらマダイとチダイの見分け方を知りませんでした。
迷った時は、尾びれをみればいいみたいですね。マダイは尾びれの後縁(端)が黒く縁取られているのに対して、チダイは黒くない。確認してみると、確かに。
左がマダイ、右がチダイ、はっきり分かりますね。
そのお味は、そりゃもう~笑
今季初リバーシーバス
昨夜、増水中の米代シーバス出撃してきました。
濁りがあっても全く問題ないのは昨年体験済み。後は急激な水温低下で活性が落ちてないか心配。
二ツ井水位 0.5前後 水温不明 濁り 膝下は完全にみえない位(二ツ井水質がずっと閉局のため数値は不明)
結果、20時~23時30分までやって、3ヒット1ゲット2バラシでした。
ちょっとスレンダーな60cm。一バラシはランカークラスのバラシだったのでちょっと悔しい(バラした魚は大きい笑)
まずは初物、めでたしめでたし。
タックル ヒットルアー:TKLM9 鮎カラー 裂波95Fパール系 裂波120レッドヘットパール ロッド:UFM CPS-832FX-Ti リール:10セルテート2500R ライン: ナノダックス6lb
5日連続早起き
先週待望の雨が降り、サクラとしては今シーズン最後のチャンスかとちょいと出撃。
雨が降り出した16日、ちょっと濁りが強すぎた17日、ベストコンディションと思われた18日、鷹ノ巣へプチ遠征した19日と早朝出撃をしてきました。しかし生命反応はこちらのみ。
鮎カラーに鮎が引っ掛かってきました(笑)。天然物であれば、大館まで遡上してきているようです。
鷹ノ巣の石にはハミ跡がしっかりありました!
河原の緑もすっかり濃くなり
いよいよ鮎シーズンも間近ですね!今年はどうかな~。
ちなみに、19日夜は米代シーバスに出撃(釣果は聞かないで下さい笑)、20日は息子が所属しているサッカーチームの応援で5時起きして仁賀保まで遠征。20日夜は久しぶりに爆睡しました笑
「ゲゲゲの・・・」
最近の朝の楽しみ、「ゲゲゲの女房」[E:happy01]
先日、岡山出張中、お土産を探してデパ地下をウロウロしていたら、酒屋さんの棚に並んでいたこれをつい衝動買い。
島根と岡山、全然関係ないんですけど(笑)
先日の海の幸、そして頂いた山の幸
ちびちびやりながらサッカー観戦です[E:soccer]
人生初真鯛
数年前に竜飛に一度、鰺ヶ沢に一度、そして今年は小泊、平舘にそれぞれ一回鯛釣りに挑戦してことごとく打ちのめされていた真鯛釣り、今回懲りずに平舘真鯛に挑戦です。
AM3時過ぎ出港、AM8時前のあがりまでになんとか真鯛を2枚ゲット。35cm前後のいわゆるチャリコと言われる小さい真鯛ですが、それは私にとって人生初真鯛。
十分満足です!
帰宅後、早速鯛飯に挑戦。
昆布だし、醤油、塩、日本酒を加えたお米に、軽く塩焼きした鯛をのっけて
土鍋で炊きあげました。
お味は?、そりゃも~(笑)
ただ、反省点は少し水分が多すぎたかな。米をといだ後の水きりが不十分な状態に、レシピ通りの量のだし汁を入れたので、結果として水分がやや過剰だったようです。次回は(!)気をつけます。でも、十分美味しかったけど(笑)
タックルは、ルアー:ムラジグ 40g ガン吉 40g ロッド:UFM CPS-832FX-Ti リール:10セルテート2500R ライン: ナノダックス6lb でした。
サクラマス解禁その後
2010年米代川サクラマス解禁その後です。
6月2日3時半起き、3日4時起きで出勤前釣行。
晴れマークが続き状況は悪化する一方、しかしそれを攻略するのが釣りの楽しみとポジティブシンキング(笑)
4日は通り雨が降って水温があがり止まった感があり、日没前後の30分短時間勝負で出撃もなにもなし。
そして米代サクラ解禁と同時に、自粛していた米代シーバスも解禁!!
4日夕食後に出発して米代シーバスへ。3ヶ所回るも、ワンヒットワンバラシのみで終了(泣)
そのまま5日AM3時半に二ツ井某地区へエントリー。しかし、すでに先行者一人。今年の米代は人が少ないと聞いていましたが、さすがに解禁最初の土曜日ですからね~ちょっと考えが甘かったようです。
AM4時過ぎから竿をふるも急激な眠気に襲われうつらうつらしながら竿を振っていると、先程の先行者が一匹ゲット。とたんに眼が覚めました笑 対岸でも一匹あがった模様。しかし、私にはなにも起こらずAM7時半終了。
今日は昨日の天気の影響か少し水温も下がったようで、解禁後最初のチャンスだったのかも・・・。
やっぱり二兎追うものは一兎も得ずですね笑
撃沈
タイトル通り撃沈でした。
朝の3時半~7時半まで出勤前に大館地区で頑張りましたが・・・。
苦悩の日々が続きそうです笑
PS 解禁日の朝焼け (景色写真位は載せる余裕がなきゃダメですね という事で後かあら付けたしです笑)